亀井のじゃこ天は、宇和海で採れた新鮮な生魚を使って製造しています。主なものは、あじ、ほたるじゃこ、ひめち他です。新鮮な魚を仕入れる事にこだわっています。
会社名 | 有限会社亀井蒲鉾(かめいかまぼこ) |
住所 | 〒798-0031 愛媛県宇和島市 栄町港1-2-11 |
TEL | 0895-22-0176 |
FAX | 0895-22-0147 |
代表者 | 亀井 長幸 |
店舗連絡先 | メールアドレス kameikamaboko1897☆juno.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい) |
主な納入先 | 市立宇和島病院、Aコープ宇和島各店舗、きさいや広場 道の駅 みなとオアシスうわじま、きなはいや吉田、JAえひめ南各店舗、スーパーハッピー、フジ宇和島店 |
漁場である宇和海には、太平洋から流れ込む黒潮が、多くの栄養素やミネラル成分を運び込みます。潮流は海を浄化して酸素を供給するため、高い透明度を誇ります。植物プランクトンの層が厚く、酸素を多く含み、豊かな漁場として知られています。亀井蒲鉾の製品には、この新鮮な海の幸をふんだんに使用しています。
創業以来、宇和海産の新鮮な生魚を使い、手押しで作り続けています。人の手で作ったじゃこ天はサイズが少し大きめで、食感がふんわりしていてクセのない味わいです。昔ながらの素朴な味が、お腹も心もいっぱいにします。
特製の平釜でゆっくり時間をかけて炊きあげると、塩の結晶が薄く柔らかくなり、固まりにくく溶けやすくなります。これによって素材によくなじみ、旨味を引き立て、手早く調理することができるようになります。また、塩ににがりを加えることで苦みをなくし、さらに素材の味を引き立てる、まろやかな深みを出しました。
美味しさの秘訣!全国かまぼこ連合会推薦「蒲鉾屋さんが作ったお塩」を全ての商品に使用しています。
特性の平釜で時間をかけて炊き上げた、薄くて柔らかな結晶。粒子が細かく、粉砂糖みたいな感じでサラサラ。じゃこ天は微妙な塩加減がものを言います。素材によくなじみ、苦みがなく、まろやかで深みのある塩です